でんえん

SNSをフォローして最新情報をCHECK!

INNATURA

矢澤先生によるコラム 教えて!矢澤先生!

育種家として第一線で活躍する
矢澤秀成さんによる園芸の旬な情報をお届け

第38回冬枯れの庭をすてきに!「クリスマスローズ」

みなさん、こんにちは!

園芸研究家の矢澤秀成です。

 

花の少ない冬から春にかけて

お庭をすてきに彩ってくれる花のひとつに

「クリスマスローズ」があります。

 

名前に「クリスマス」が付いているのに

多くは1月になってから咲き始め

春先に咲くものもあるので

「あれっ?」と不思議に思うかもしれませんね。

 

じつはね、本来「クリスマスローズ」とは

11月から12月に花を咲かせる

「ヘレボルス・ニゲル」の英名なのです。

 

それが、なぜか日本では

「ヘレボルス属」全体を

「クリスマスローズ」と呼んでいます。

 

第38回は「クリスマスローズ」のお話です。

この機会に「ヘレボルス」という名前も

ぜひ、覚えてくださいね!

 

1:クリスマスローズとは

「クリスマスローズ」は

キンポウゲ科ヘレボルス属の多年草(宿根草)です。

原産地は、ヨーロッパ、コーカサス、中国西部。

耐寒性は強く、開花期は1月〜3月。

 

私が住んでいる軽井沢では、

厳しい寒さを乗り越えた春先、

3月の末にクリスマスローズが咲きます。

 

どんなに寒くても

しっかりした花を咲かせてくれる、

期待に応えてくれる花なんですよ。

そういう性格って、人間でも愛されますよね。

 

日本では大人気の花なので、育種も盛んです。

私も大好きな花。

育種をずっと続けていて

いまは3,000株ぐらい育てています。

 

丈夫で手間がかからず、

半日陰でも育ちます。

ほかの草花に先駆けて花を咲かせ、

冬枯れの庭を彩るだけでなく、

花が咲いていない時期には

カラーリーフとしても楽しめます。

年中、存在を確かめられるのもいいですよ。

 

庭植えはもちろん、

鉢植え、寄せ植えにも向いています。

パンジーやビオラ、プリムラとも良く合うし、

スノードロップやシラーシベリカなど、

早春の球根とも相性バツグンです。

スノードロップ
シラーシベリカ

また、クリスマスローズには背の高いものも低いものもあるから

寄せ植えを立体的に作れる点も魅力です。

 

花の形も多種多様で

白いひと重咲きの原種(ヘレボレス・ニゲルなど)をはじめ、

半八重咲き(セミダブル)、豪華な八重咲き(ダブル)など、

バリエーションが多いです。

ダブルの4〜5倍の花弁が付いている「多弁咲き」が

一時期、人気を集めていましたね。

ヘラボルス・ニゲル
セミダブル
八重咲
多弁咲き

最近の流行は

ひと昔前の「シングル」に戻りつつあるようで

ひと重咲きで花弁が小さいタイプが

新しく出てきています。

時代は、めぐるんですね。

 

ゴールド系や、縁取りのあるピコティタイプの花、

それから、一昨年あたりから、

「照り花」といって、花弁が照るタイプも出てきました。

こちらは1株1〜2万円と高価ですけどね。

ピコティ

そして、忘れてはならないのが

シングルのブロッチ!

ブロッチは、細かなスポット状の斑点模様(斑紋)のこと。

これ、いま、すごい人気が出ています。

ブロッチ

色の幅もかなり出てきています。

白、ピンク、黄色、濃い赤、ブラックなど。

 

育種家さんのところに遊びに行くと

花の形や色、葉っぱの形、草丈など、

おもしろい品種にいっぱい出あえて楽しいです。

モーリー系
糸ピコティ
絣系
ピンク色

 

2:クリスマスローズを育てるには

 クリスマスローズを育てたいと思ったら

 

A・タネから育てる

B・未開花苗から育てる

C・開花株から育てる

 

という、3つのタイミングが考えられますが

 

はじめての方、初心者の方は

Cの開花株からのスタートをオススメします。

 

理由は、タネから育てると開花までにおよそ3年、

未開花の株は2年くらいかかるから。

 

開花株だと、お気に入りの花を

選べるところも魅力です。

その株を大切に育てて

翌年もしっかり咲かせることに

チャレンジしてみましょう!

 

 

3:クリスマスローズを開花株から育てる

例年、10月から12月にかけて

売り場に並ぶクリスマスローズの苗は

未開花苗です。

 

そのあと、1月ぐらいから

開花株(花付き株)が出始めたら

お気に入りの花を選んで

購入するといいと思います。

 

花付き株は、未開花の苗とは異なり

あまり根を触ってしまうと

花がダメになっちゃうので

庭に地植えしたい場合は、

花が終わってしまう3月初旬ぐらいから

植え付けるようにします。

そして、瀬戸内エリアの場合、

3月末までに定植を終えましょう。

 

また株の方は、春先に花が終わったら

花茎を切ってあげて、

葉っぱが茂った状態で夏越しさせます。

鉢植えの場合は日陰に移動させてね。

 

2年目は12月末までに

葉を切りましょう。

絶対切らなきゃいけない訳ではないのですが、

切った方が花傷みも少ないし、

花をしっかり鑑賞できます。

 

地際から切ると寒さにより茎が枯れ上がったり、病気が入る可能性があるから

5cmぐらい茎を残して切ります。

 

 

4:クリスマスローズを鉢植えで育てたい

鉢植えの場合は

クリスマスローズ用の専用培養土を使えば大丈夫。

クリスマスローズ専用培養土

春先までは日なたに、

日差しが強くなってきたら

明るい半日陰に置いて管理します。

目安としては、10〜4月の間が日なた、

5〜9月は明るい半日陰です。

 

※鉢植えは2年に1回 植え替え

クリスマスローズは、よく根が張るので

2年目以降の株は、

ドライバーをアイスピックみたいに使って

根と根の間の土もできるだけ全部落とし、

古い根も落として

新しい根だけにして

クリスマスローズ用の培養土を入れた鉢に

植え替えます。

 

鉢は、ひと回りからふた回り大きいサイズを用意します。

鉢のサイズを大きくしたくない場合にも

土を落として植え替えると良いでしょう。

 

ただし、根を触るのは11月までにしましょう。

 

その後、毎年植え替えてもいいんですが、

私は2年に1回、11月頃に植え替えるようにしています。

 

 

5:クリスマスローズを庭に植えたい

庭植えの場合は水はけのよい場所を選びましょう。

明るい半日陰や

秋冬に日当たりの良くなる落葉樹の木陰などが最適です。

水はけを良くするために

小粒の軽石や日向土などを

土に混ぜるといいですね。

日向軽石

午前中だけ日なたといった場所でも大丈夫。

日陰でも育つけれど、

あんまり日陰過ぎると徒長しちゃうので

できれば半日以上、日に当たる場所の方が

元気に育ちますよ。

 

なお、鉢植えの場合は2年に1回、植え替えていますが

庭植えの場合は、ほったらかしです。

ほったらかしでも十分、育ちますよ。

5年目ぐらいになったら

11月上旬ぐらいに株分けして増やします。

 

 

6:肥料について

庭植えの場合は、

植え付けから2週間後に粒状の緩効性肥料を施します。

また、秋にも根元に

粒状の緩効性肥料を適量まきましょう。

 

鉢植えの場合は、庭植えと同様のほか

1月下旬〜2月上旬にも追肥をします。

 

花が終わった後、3月ぐらいから

グワッと青葉の芽がいっぱい出てくるんですよ。

それを作るための肥料が必要なんです。

この芽をいっぱい出さないと

翌年の花が貧弱になります。

 

 

7:水やりについて

植え付け時はたっぷり水をまきますが

その後、鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷり与える。

庭植えは、根が張るまではしっかりと水やりを行い、

そのあとは基本的に不要です。

 

とにかく過湿に注意をしましょう!

 

葉がピンと立っている時は、

水をやらなくていいです。

何週間も雨が降らなくて極度に乾燥してくると

葉っぱが下がり始めます。

それを合図に水やりをしてもいいし、

プランターや植木鉢なら

抱えてみた時の重さで確かめて。

 

 

8:花が終わったらどうする!?

花が終わったら花首からカットします。

そして、全ての花が終わったら

残った花茎を下からパチンと切りましょう。

 

タネを取る場合は、

花茎を4月頃まで残しておいても良いです。

タネざやができたら弾けてしまう前に、

茶こし用の「お茶パック」をかけて

包んであげるとタネがこぼれません。

 

そして、タネを保存するときは土の中に埋めています

キンポウゲ科のタネは乾燥すると発芽しなくなるので

私は、5月頃、尺鉢に土を入れて、

その中にお茶パックごとタネを埋めています。

そして、11月の頭に掘り出して種まきします。

 

なお、2の「クリスマスローズを育てるには」の項目でも

お伝えしたとおり

種をまいてから開花まで約3年かかります。

 

時間はかかるけれど

本当の意味で「私だけのクリスマスローズ」を

咲かせることができますよ。

 

興味のある方は、

気長にチャレンジしてみてくださいね!

 

 

9:病害虫対策

最も気をつけたい病気は、

葉や茎に黒いシミがあらわれる「ブラックデス」。

見つけ次第スグに株ごと処分しなければなりません。

 

原因はウイルスです。

だから何をやっても消えないので

「株ごと処分」です。

 

鉢やプランターで育てているなら

鉢ごと、プランターごと処分する

くらいの強い気持ちで対処してください。

 

思い切らないと、他の株に感染してしまいます。

 

葉切りの際に、同じハサミを使うだけでも感染します。

ブラックデスに侵された株が1つあったとして、

それを切ったハサミで健全な株の葉を切ると、

健全な株も樹液感染してしまいます。

 

なので、私は病気の有無に関わらず

クリスマスローズを1株切ったら

「ビストロン」という黄色い液体を刃先につけて

殺ウイルス処理をしています。

昔は刃先を焼いて処理していましたが

大変な手間だったので

20年前ぐらいからビストロンを使っています。

 

「ブラックデス」を見つけるポイントは、

蕾、または花茎。

黒いタテ筋が入っていたら感染しているでしょう。

葉っぱの黒いシミより、

タテ筋の方が先に出るので見逃さないで。

確信が持てなくても、

黒いタテ筋を見つけたら全滅を避けるために

処分した方がいいと思います

 

ほかに気をつける病気といえば、

「灰色かび病」など、蒸れが原因の病気がありますが

こちらは、適度に葉っぱを切ってあげて

過湿や蒸れを防ぐことで病気の発生を抑えられます。

 

害虫については、

ハモグリバエ、ハマキムシ、ナメクジ、ヨトウムシ、

アブラムシ、アザミウマ、ハダニなどが挙げられます。

 

最も気をつけたい害虫はアブラムシ。

モザイク病やブラックデスのウイルスを

アブラムシが媒介するので

見つけ次第、プチプチと潰しましょう。

 

蕾が上がって来た頃が要注意時期です。

 

 

Q&A

Q:買ってきた時は赤かったクリスマスローズの花が

ピンク色に変わってしまいました。

なぜですか?

 

A:クリスマスローズは、環境が変わると

花色や花の形が変わる場合があるため、

「買った時と違う色になった」ということが起こります。

 

翌年は、もっと変わるかもしれません。

 

なので、「1株でいろんな色の花が楽しめる」と考えて

まずは1年育ててみてください。

土以外に、肥料の量によっても

色が変わることがありますが、

2年目に咲いた花の色がご自宅の花色になると思います。

 

 

投稿日:2024年1月17日

この記事のカテゴリ

矢澤先生のプロフィール

ホームセンタータイム
ガーデンアドバイザー
矢澤 秀成 先生

矢澤 秀成 先生

現在、やざわ花育種株式会社、葉乃畑合同会社に所属し、代表取締役社長を務める。
種苗会社植物バイオ研究室に16年勤務し、多くの花や野菜を開発する。その間、国内新花コンテストで金賞を含む18回入賞、社内では社長賞2回受賞する。
種苗会社退職後、大手ホームセンター商品開発部長及び顧問、大手肥料メーカー顧問、パテント会社代表、野菜市場顧問、ガーデンセンター顧問などを歴任。多くの植物園などのヘッドガーデナーや監修を行う。
育種家として、多くの個性的な花や野菜、漢方薬などの新種育成を行っており、18年前から全国各地の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う。子供たち自身が交配して世界に一つだけの小さな種を作り、その種を大切に育て世界に一つだけの花を咲かせる授業を行っている。さらに「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、2002年から地域の花好きを育て、そして花の街を育てる「花のマイスター養成制度」を提案しスタートする。現在全国各地でマイスターを育てる花の学校を開校し、マイスターと共に花いっぱいの公園づくりや街づくりに取り組んでいる。
NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」、NHK長野「ひるとく」、BS-日テレ「麗しの庭散策」、SBCラジオ「ずくだせ エブリデイ」、篠ノ井有線放送「花暦」などの多くの園芸番組の講師として出演中。全国で講習、講演活動を多数行い、園芸関連多数執筆中。