でんえん

SNSをフォローして最新情報をCHECK!

INNATURA

矢澤先生によるコラム 教えて!矢澤先生!

育種家として第一線で活躍する
矢澤秀成さんによる園芸の旬な情報をお届け

第23回料理に映える!つや艶ピーマン

みなさん、こんにちは!

園芸研究家の矢澤秀成です。

 

突然ですが、みなさんは「ピーマン」、好きですか?

私は、かなりの頻度で料理に使いますよ。

チャーハンには必ず入れます。

うちの畑で育ったピーマンって、つや艶だから!

細かく切ってもグリーンがよく映えるんです。

 

実は、ピーマンとトウガラシを交配させて

病気に強いピーマンをつくるため、

育種に携わったこともあります。

 

100種類以上ある系統の中から

ベスト1を選び出すために

1個1個、輪切りにスライスして

全部ナマで食べ比べをしたんですね。

 

だけど、トウガラシが入ってるから

中には、ものすごく辛〜いのがあります。

1個目に辛いのに当たると、その日の作業は終わり(笑)。

どんなにウガイをしても辛さが抜けない。

ハズレを引くと、ものすごく大変でした。

そんな、育種家たちの涙の結晶である

「ピーマン」についてお話します。

 

 

1:ピーマンについて

ピーマンは、ナス科トウガラシ属の1年草。

原産地は、中央アメリカから南アメリカの熱帯地方です。

日照条件は「日なた」。生育適温は20℃〜30℃。

なので、ピーマンは、

太陽の光がいっぱい当たるところが大好きです。

初心者さんでも十分に収穫できる野菜ですよ。

 

植え付け時期は4月下旬〜6月上旬。

6月上旬〜10月中旬に収穫するイメージです。

 

品種は、たくさんあるのですが

大きく分けて2タイプ。

実が細長い細型と

やや肉厚で横に張っている獅子型に分類されます。

 

細型:「京みどり」「京波(きょうなみ)」など

京みどり
京波

獅子型:「エース」「ニューエース」など

エース
ニューエース

 

細型の方が、皮が柔らかく、収穫量が多いです。

だけど、肉詰め料理に使うなら

ふっくらした獅子型ピーマン、かなぁ。

 

この2タイプの他にも、

「フルーピーレッド」「フルーピーイエロー」など

さらに肉厚で大型のカラーピーマンはオススメ!

とても育てやすくてウマいです。

フルーピーレッド
フルーピーイエロー

 

ちなみに、パプリカはピーマンの仲間ですが、

ピーマンではありません。

ピーマンではないけれど、交配できるものもあります。

 

 

2:苗を購入したら鉢上げしよう

ほとんどの方は、9cmポット苗を購入されると思います。

 

ピーマンを植え付けるには、まだ寒い時期に苗が出回るので、

1番花が開花する前まで、

9cmポットよりひと回り大きい鉢に

一旦、植え替える(鉢上げする)ようにしています。

 

理由は、9cmポットのまま置いておくと

根が回っちゃう(根鉢ができてしまう)から。

 

根が回ってから植え付けると

活着が悪くなるし、

その後の生育にも悪影響を及ぼします。

 

なので、ワンサイズ大きい鉢に植え替えて

根を動かしてから植え付けます。

その方が、ぐんと伸びてくるのでオススメですよ。

 

1番花のつぼみが大きくふくらんで

「今にも開花しそう」になったら定植しましょう。

 

 

3:苗を定植しよう

まず、定植する苗の鉢に

たっぷりと水を与えます。

 

そして、プランターで育てる場合は、

深型の野菜用プランターを用意し、

深型プランター

野菜用の培養土と元肥を入れて

苗の根鉢を壊さないように植え付け、

仮支柱を立てます。

花と野菜の土

次に、畑で育てる場合は

定植する2週間前から準備が必要です。

 

まず、連作障害に気をつけて場所を選びましょう。

 

ピーマンはナス科の植物なので

連作障害を防ぐには

同じ場所(同じ土)で、続けてナス科の植物を育てないこと。

3〜4年、ナス科の植物を育てていない場所に植えましょう。

 

場所を決めたら、

苗を植え付ける2週間前に

苦土石灰をまいておきます。

苦土石灰

さらに、植え付け1週間前に

しっかり耕して土の中に空気を入れ、

完熟牛ふんや腐葉土などの

堆肥をたっぷり入れて土をふかふかにします。

牛ふん
腐葉土

それから、畝立てをします。

畝の高さは10cmぐらいですね。

 

仕上げに、畑の水分と地温を確保するために

土にたっぷり水を与え、その後、

黒いビニール製のマルチを張ります。

 

ピーマンは地温が結構、大事なので。

植え付ける前から上昇させておくと

根の張りが良くなりますよ。

 

そして、いよいよ植え付けする前に

苗の鉢に水をたっぷりと与え、

黒マルチに植え穴をあけます。株間の目安は45〜50cm。

植え穴にもたっぷりと潅水してから

苗を植え付けます。

 

プランターで育てる場合も、

畑で育てる場合も

植え付け時には、仮の支柱を1本

ナナメに立てましょう。

ナナメ支柱

 

4:土が乾燥したら水やりを

苗を定植する際、3で説明したような手順で

たっぷり水をあげてから植えれば

そんなに水やりは必要ないんですが

 

土の表面が乾いたら、たっぷり水をあげましょう。

 

私は本当に乾いた時にしか水をあげないから

畑の場合、3日に1回もあげないですね。

 

 

5:ネットで枝を安定させよう

そして、ある程度、大きくなったら、

一般的には棒状の支柱を3本立てるんですが、

 

私は4スミに支柱を立てて、

フラワーネットを水平に張るやり方を続けています。

フラワーネットの貼り方

この方法がオススメな点は、すごく安定すること。

強風が吹いても、ぜんぜん大丈夫です。

 

ピーマンは、上に向かって「ほうき状」に枝を広げるので

ネットに枝が届いたら固定する、それだけで安定します。

枝が垂れてこないし

誘引の手間も省けてラクなんですよ。

フラワーネットがない場合は

10cm角、15cm角のつるもの用ネットで代用できます。

園芸ネット

ネットを張るタイミングは

1番花のつぼみがついた頃。

1番花のつぼみの高さに1段目のネットを張ります。

 

その後、ある程度伸びてきたら、

2段目のネットを張ります。

すると、ネットの上に枝が乗っかって伸びていくから

実がネットからブラ下がるように鈴なりになるので

収穫しやすくなりますし、実も大きく育ちますよ。

 

 

6:わき芽を摘んで整枝しよう

ピーマンは受粉しやすいので

何もしなくても、ある程度、収穫できますが、

整枝をすると、より多く、より長い間、よりたくさんの

ピーマンが収穫できます。

 

まず、1番花が出るまで、

わき芽は、ほとんど摘んじゃいますね。

わき芽摘み

1番花のつぼみが見えたら、そこから上は、

わき芽をとらずに分枝させ、

枝をネットの上に乗せて育てます。

 

なお、1番花についた実は

早めに収穫してあげた方がいいです。

理由は、1番花に栄養が集中してしまい、

でっかくなって栄養を取られちゃうから

ほどほどの大きさで収穫して食べましょう。

 

そして、収穫する際は、

枝を傷めないよう、必ずハサミでカットすること。

 

また、虫や病気の被害にあわないよう

早めにどんどん収穫しましょうね。

 

 

7:追肥を忘れないで

ピーマンは、次々と実がなるので

「肥料食い」と言われています。

肥料の消費量が多いので

追肥を忘れないようにしましょう。

 

特に、チッソ成分が不足すると

良い実が成らないんですよ。

だからといって、チッソだけを与え過ぎると

病気などの原因になるので

バランスよく、ゆっくりじわじわと効く

野菜用の緩効性化成肥料を定期的に与えましょう。

化成肥料

 

 

8:気をつけたい害虫と病気対策

気をつけたい害虫は、

アザミウマ、コナジラミ類、アブラムシ、

タバコガ、ハダニ、センチュウなど。

 

特に、アザミウマは黄化えそ病、

アブラムシはモザイク病を媒介しますので

見つけたら迷わず捕殺しましょう。

 

つぼみがつきはじめる初夏になると

アブラムシが寄ってきます。

つぼみの液を吸いにくるんですよ。

 

モザイク病はウイルス性の病気で

アブラムシによって被害が広がっていきます。

 

葉っぱを透かしてみて

モザイク状の模様が出ていたら

感染しています。

モザイク病にかかった株を見つけたら

早めに抜き取って処分しましょう。

食べられないことはないんですが

美味しそうでもないです。

 

これらの害虫を畑から絶滅させるには

殺虫殺菌剤を使うしか方法がないんだけど、

食べ物に使うのは、ちょっと避けたいよね。

 

なので、ご家庭では

自然農薬を使ってみたらどうかな。

自然農薬については、近いうちに詳しくお話しますね!

 

最後に、注意してほしい病気として

「白絹(シラキヌ)病」を紹介しておきます。

 

これは大変な病気です。

 

白い絹のような、ふわふわのカビが

地面に近い根元付近に、

もこもこっと出てくるんですよ。

 

それが、やがて「菌核(キンカク)」という

ネズミのフンみたいな塊に変わるんですね。

そうなったら、もう末期なんです。

 

多くの方が、この末期で気づくのですが

ここまで進んでいたら、

根元のクキをやられてしまっているので

もうダメです。復活しません。

 

水も、栄養も、吸収できなくなっちゃって、

葉っぱがドバッと垂れて突然、無残な状態に。

 

しかも、これが1か所出ると、

まわりにどんどん広がるので

もしも、見つけたら、消石灰を使って

石灰処理をして菌を殺すしかないです。

 

消石灰を「こんなにかけていいのかな」というぐらい

多めにかけて、高濃度のアルカリ性にして殺菌します。

 

ただし、しばらくは土壌のアルカリが強くなるので

次の植物を栽培できません。

 

白絹病がおさまった頃に、また消石灰を混ぜて、

さらに、もう1回、消石灰をかけて混ぜます。

その後、水をたっぷりかけてアルカリ性を抜き、

そこまでやって初めて、

次の植物を植えられる状態になります。

白絹病が1回出ると、実にめんどくさいです。

 

近年、夏場に多量の雨が降り、その後、

一気に、ぐんと高温になる日が多いですよね。

白絹菌は、そんな日に繁殖していると考えられます。

ここ数年、全国的に蔓延しているので気をつけてください。

 

 

 

Q&A

Q:ピーマンの実がならない/実が小さいのですが?

A:いろんな原因が考えられるので、

次のような点をチェックしてみてくださいね。

 

肥料は足りているか、日照不足になっていないか、

水切れしていないか、摘芯・整枝ができているかどうか。

 

花の時期に水切れすると花が落ちちゃうんですね。

そうすると、実の数も少なくなります。

特に、プランターで育てる方は注意してください。

 

摘芯や整枝ができていなくて

花をたくさん咲かせ過ぎてしまうと実が小さくなります。

 

次に、花が咲くけど実らない場合。

実をつけたら自分の生命が耐えられないとピーマンが感じて

花を落とすことがあるんですね。

「生理落花」という現象なのですが、

水切れになっていたり、養分が少なかったりすると

ピーマン自身が花を落としてしまう可能性があり、

そうすると実がつかなくなります。

 

最初から花がつかない場合は

肥料切れの可能性もありますが

置き場所・植え場所が日陰や半日陰だったり、

気温の低いところで栽培していたりしないか確認してみてくださいね。

 

 

Q:緑色のピーマンが赤くなってしまいました。大丈夫ですか??

A:ピーマンは完熟すると赤くなるので、

赤くなっても大丈夫です。おいしく食べられますよ。

 

 

Q 実が左右非対称にふくらんで、いびつな形になっていますが、食べてもいいですか?

A:ぜんぜん大丈夫です!

花が咲いた時に雨が続き、受粉がうまくできなくて

「偽受精」と言う現象が起こると

そういう実ができることがあります。

実が曲がっていたり、凹んでいたりしたら

細かく刻んでチャーハンに使ってください。

 

投稿日:2023年4月12日

 

この記事のカテゴリ

矢澤先生のプロフィール

ホームセンタータイム
ガーデンアドバイザー
矢澤 秀成 先生

矢澤 秀成 先生

現在、やざわ花育種株式会社、葉乃畑合同会社に所属し、代表取締役社長を務める。
種苗会社植物バイオ研究室に16年勤務し、多くの花や野菜を開発する。その間、国内新花コンテストで金賞を含む18回入賞、社内では社長賞2回受賞する。
種苗会社退職後、大手ホームセンター商品開発部長及び顧問、大手肥料メーカー顧問、パテント会社代表、野菜市場顧問、ガーデンセンター顧問などを歴任。多くの植物園などのヘッドガーデナーや監修を行う。
育種家として、多くの個性的な花や野菜、漢方薬などの新種育成を行っており、18年前から全国各地の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う。子供たち自身が交配して世界に一つだけの小さな種を作り、その種を大切に育て世界に一つだけの花を咲かせる授業を行っている。さらに「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、2002年から地域の花好きを育て、そして花の街を育てる「花のマイスター養成制度」を提案しスタートする。現在全国各地でマイスターを育てる花の学校を開校し、マイスターと共に花いっぱいの公園づくりや街づくりに取り組んでいる。
NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」、NHK長野「ひるとく」、BS-日テレ「麗しの庭散策」、SBCラジオ「ずくだせ エブリデイ」、篠ノ井有線放送「花暦」などの多くの園芸番組の講師として出演中。全国で講習、講演活動を多数行い、園芸関連多数執筆中。