でんえん

SNSをフォローして最新情報をCHECK!

INNATURA

矢澤先生によるコラム 教えて!矢澤先生!

育種家として第一線で活躍する
矢澤秀成さんによる園芸の旬な情報をお届け

第4回夏の必需品!キュウリ

第4回 夏の必需品!キュウリ

 

みなさん、こんにちは!

園芸研究家の矢澤秀成です。

 

春になると、蔵元限定の新酒が

出回り始めるんですよね。

そろそろビールも

おいしい季節になって

作業のあとの酒と肴が楽しみで仕方ありません(笑)。

 

そして、何といっても

これからの時期、

おつまみに欠かせない野菜といえば

「キュウリ」です。

 

第4回は待望の!?

「キュウリ」についてお話しします。

 

 

 

1:うどんこ病に強い苗を選んで

キュウリは、「うどんこ病」に気をつければ

比較的、育てやすい野菜です。

 

タイムの野菜苗販売ランキングでも

キュウリはトマトに次いで2位。

人気の高い野菜苗です。

 

ちなみに「うどんこ病」とは

名前の通り、うどん粉を吹いたような

白いカビが葉っぱの表面に生える病気です。

放っておくとキュウリは確実に弱るので、

早期の発見・対策が必要なんです。

 

そこで、初心者の方や

失敗したくない方にオススメしているのが

「うどんこ病」に対して抵抗性のある苗です。

抵抗の強さは「強」「中程度」などと

表示されています。

 

かなり抵抗性が強い品種でも

「うどんこ病」は完全には防げないもの。

本当に、かかりやすい病気なので、

できるだけ抵抗性が強いものを

購入された方が良いと思います。

 

「うどんこつよし」

「強健豊作」

「スーパーキュウリ つよっしー®」などがオススメです。

⇒接木苗のうどんこつよし

 

⇒接木苗の強健豊作

※「スーパーキュウリ つよっしー®」は、5月10日ごろ各店で販売予定です。

※入荷日に関しては日程が前後する場合がございます。ご了承ください。

 

2:接木苗と実生苗

 

キュウリ苗の売り場に行くと

「接木苗(つぎきなえ)」と「実生苗(みしょうなえ)」の

2種類が並んでいます。

 

さぁ、どちらが育てやすいでしょうか?

 

答えは、接木苗です。

 

実生苗は、種から育てた苗のこと。

接木苗は、専用に品種改良された

「台木」と呼ばれる根っこの部分に

育てたい苗(穂木)を接いである苗。

 

すなわち、接木苗は苗2本分、なのです。

根の生育が早く、

強いので病気を寄せ付けないから

成功率が高いのです。

 

私は、この「台木」の品種開発をしていたこともあります。

「台木」は目立たないけれど縁の下の力持ちなんですよ。

 

 

3:苗を購入したら水に浸けて!

 

ミニトマトの時にご紹介したように

苗を買ってきたら、ひと晩、水に浸けましょう。

 

売り場に並んでいる苗は、

購入する時間帯によっては

カラカラに乾いている場合もあります。

 

また、1回リセットさせてあげるという意味でも

私は、ひと晩かけて、しっかりと

水に浸けて給水させるようにしています。

 

給水させたら、

日当たりのよい畑に野菜用の培養土を入れて

定植させましょう。

 

活着させるため、最初は水をしっかり与えてください。

根が定着したと思ったら、ちょっと抜きぎみに。

 

 

4:急な気温低下や霜に注意!

 

キュウリは、ウリ科の植物なので

とっても霜に弱いんです。

 

なのに、キュウリの定植時期って、

急な気温低下や降霜があるんですよね。

 

そのため、支柱と透明な袋で苗を囲ってあげる

「霜対策」が大切になります。

 

八重桜が咲く4月中旬には

霜の心配はほとんどないのですが

地域によっては注意が必要です。

気温15℃を下回るような時期は、袋をかけてあげて

気温が上がってきたらスポッと取ってあげましょう。

 

最近は「苗帽子」という便利なグッズも販売されています。

⇒タイムさんで購入できる苗帽子はこちらです。

5:キュウリの品種は、いっぱい!

キュウリの品種ってたくさんあるんですよね。

 

タイムの定番は「北進」「夏すずみ」です。

その中でもおすすめは病気に強く暑さに負けない「夏すずみ」です。

⇒北進はこちら
⇒夏すずみはこちら

 

味が濃くて柔らかい食感が特徴の白いぼ系キュウリ、

蔓(つる)を地面に這わせるので

台風に強い地這いキュウリなど、

系統だけでもたくさんあります。

 

最近、人気が高まっているのが

「夏ばやし」「つやたろう」といった

粉がふかないブルームレスの

表面がテカテカした品種。

 

その名も「シャキット®」という

食感や香りのいい品種も登場。

 

そのほか、

サントリーの「スティックミニ」や、

ミニキュウリ「ラリーノ」など

ピクルスタイプの小さいキュウリも

人気がありますね。

 

6:キュウリはプランターでも育てられる!?

 

キュウリをお手軽にプランターで栽培したい!

 

そんな場合は、

野菜専用の大型プランターを

利用しましょう。

 

しっかり根を広げるために

たっぷりの土が必要なので

プランターのサイズは

深型10号/容量20ℓ以上をオススメします。

 

これに野菜用の培養土を入れて

1株程度の苗を植え、

支柱を立てます。

 

支柱を立てたらネットを張って

ひもなどでゆるやかに誘引しておけば

あとは、キュウリのつるが勝手に巻きついていきますが

ぐんぐん伸びていくので(笑)

ネットからはみ出たら切りましょう。

 

マンションのベランダでも

十分に日が当たり、風通しが良ければ

キュウリが実って収穫できますよ。

 

ベランダの場合は

横に長いタイプのプランターが便利でしょうね。

 

ただし、葉や枝が混み合うと

日照や風通しが悪くなり

病気や生育不良を引き起こしてしまうので

途中で葉や枝を整理しましょう。

 

その点、ミニサイズのキュウリだと

葉っぱも小さいので

プランター向きだと思いますよ。

 

 

7:支柱を立てよう!【畑編】

キュウリは、つる性植物なので

支柱が必要です。

 

支柱の長さは3mぐらい。

これを畑に数本挿してネットをかけ

格子状の壁を作り、

そこにキュウリを茂らせます。

ネットは栽培する場所や方法で大きさを選んでください。

 

キュウリで、緑のカーテンを

作られる方もいらっしゃいますよ。

 

8:ニラ、ニンニク、ネギと一緒に植える!?

 

私は、キュウリの近くには

必ずニラを植えています。

 

ニラは、ある程度伸びたらカマで刈って

レバニラ炒めにして食べる(笑)。

 

大事なことは、そこじゃなくて

ニラを切ると

ニラの香りがあたり一帯に広がりますよね。

この香り成分の「アリシン(硫化アリル)」が

キュウリの大敵「うどんこ病」を防ぐんです!

 

キュウリの近くに

ニラを植えておくだけでもいいんですが、

2週間に1回とか、定期的にカマで刈ると

アリシンの成分が周辺に飛んで

キュウリの耐病性が向上するんです。

 

コンパニオンプランツといって

一緒に育てることで良い影響を与え合う

そんな相性のいい組み合わせがあります。

 

キュウリの場合は

ニラとか、ネギ、ニンニク。

特に、ニラは多年草なので、一度、栽培したら

一生ものと言ってもいいくらい。

冬に地上部分が枯れても来年、芽を出してくれますよ。

 

 

9:追肥をしよう!

キュウリは、たくさん実がなるので

追肥をして栄養補給をしたほうがいいですね。

1本目が採れたら、1回目の追肥を与えてあげましょう。

 

葉っぱをしっかり育ててあげないと

実がつかないので

チッ素系を強めにしたほうがいいですね。

 

おいしいキュウリを作りたかったら

アミノ酸系肥料や、魚粉がオススメ。

旨味成分のアミノ酸が入り込んで

キュウリが旨くなるんですよ!

⇒おすすめのアミノ酸系肥料
⇒おすすめの魚粉はこちら。

10:マメに水やりを!

キュウリは、ウリ科の植物なので

水やりはマメにしていただきたいと思います。

 

温室で作る場合の水やりは

週3日ぐらい。

屋外の場合は、週2ぐらいでいいと思いますよ。

 

ただし、あんまり水が多くなると

葉が白い粉で覆われてしまう「うどんこ病」が

出ちゃうので気をつけて!

 

 

11:気をつけたい害虫とウイルス

キュウリにつきやすい害虫は

ダニとアブラムシ。

オンシツコナジラミにも注意が必要です。

 

これらの害虫が葉などから吸汁すると

生育不良が起こります。

また、害虫がウイルスを媒介して、

葉っぱがモザイクのようにまだらになる「モザイク病」などの

伝染性の病気を引き起こすことがあります。

 

ダニやアブラムシは、見つけたらスグに

潰してください。

オンシツコナジラミ対策としては

近くにハエトリ紙をぶら下げておくといいですよ。

 

 

 

 

Q&A

Q:摘芯のタイミングは、いつ?

A:キュウリは、そのまま伸ばしっぱなしでも実りますが

自分の背丈くらいまで伸びてきたら、

上を摘芯(ピンチ)して脇芽を作り

横に広げていきましょう。

収穫するのに、自分の手が届くところまでに

背丈を止めた方がいいですからね。

 

 

Q:曲がっちゃいました。

A:いろんな要因がありますよね。気候もあるし、

雨が続いたら曲がりやすくなったり、

ただ、曲がっても味は一緒なので

曲がったら乱切りにして漬物にして食べましょう(笑)!

 

キュウリは、炒め物にしてもおいしいですよね。

でも、ウチの場合は、どちらかというと漬物ですね。

夏は塩昆布で和えてね。あとは、ゴマをちょっと少々入れる。

酒の肴に最高です。

 

投稿日:2022年4月27日

 

この記事のカテゴリ

矢澤先生のプロフィール

ホームセンタータイム
ガーデンアドバイザー
矢澤 秀成 先生

矢澤 秀成 先生

現在、やざわ花育種株式会社、葉乃畑合同会社に所属し、代表取締役社長を務める。
種苗会社植物バイオ研究室に16年勤務し、多くの花や野菜を開発する。その間、国内新花コンテストで金賞を含む18回入賞、社内では社長賞2回受賞する。
種苗会社退職後、大手ホームセンター商品開発部長及び顧問、大手肥料メーカー顧問、パテント会社代表、野菜市場顧問、ガーデンセンター顧問などを歴任。多くの植物園などのヘッドガーデナーや監修を行う。
育種家として、多くの個性的な花や野菜、漢方薬などの新種育成を行っており、18年前から全国各地の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う。子供たち自身が交配して世界に一つだけの小さな種を作り、その種を大切に育て世界に一つだけの花を咲かせる授業を行っている。さらに「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、2002年から地域の花好きを育て、そして花の街を育てる「花のマイスター養成制度」を提案しスタートする。現在全国各地でマイスターを育てる花の学校を開校し、マイスターと共に花いっぱいの公園づくりや街づくりに取り組んでいる。
NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」、NHK長野「ひるとく」、BS-日テレ「麗しの庭散策」、SBCラジオ「ずくだせ エブリデイ」、篠ノ井有線放送「花暦」などの多くの園芸番組の講師として出演中。全国で講習、講演活動を多数行い、園芸関連多数執筆中。