でんえん

SNSをフォローして最新情報をCHECK!

INNATURA

矢澤先生によるコラム 教えて!矢澤先生!

育種家として第一線で活躍する
矢澤秀成さんによる園芸の旬な情報をお届け

第55回推し球根NO.1 「チューリップ」

みなさん、こんにちは!

園芸研究家の矢澤秀成です。

 

毎年、秋になると

何万球という、ものすごい数の球根を植えています。

その中でも、やっぱり1番多く植えるのは

「チューリップ」。

 

春の寄せ植えにも花だんにも

チューリップは欠かせませんよね!

 

今年2024年は、寄せ植えに使いやすい

小型チューリップを多めに発注しました。

 

もちろん、大輪も使いますが

小型もあると、とても便利なんですよ。

 

それ以外は、いつもどおり原種を20〜30種類ぐらい

使う予定です。

 

みなさんも、そろそろ春の準備を

はじめませんか?

 

ということで、第55回は「チューリップ」のお話です。

 

 

1:チューリップについて

チューリップは、ユリ科アマナ(チューリップ)属の

多年草(球根植物)です。

 

原産地は、中央アジアから地中海沿岸地方と呼ばれるエリア。

開花期は3月〜5月。

耐寒性は強いですが、

耐暑性は中。夏季は休眠します。

 

栽培条件としては、

日当たりを好むので日なたへ。

加えて、水はけや風通しの良い場所が適しています。

 

 

2:品種はたくさん!

世界中で販売されているチューリップ。

なんと品種は約5000種以上あると言われています。

 

色も咲き方も多様。

複色タイプも多いです。

 

庭植えの場合、

1度にたくさん植えた方がかわいいのですが

ここで、気をつけたいのは

どんな品種を選ぶかによって

庭の印象がガラリと変わっちゃうこと。

 

だから、品種選びはとても大切です。

色合いとか、草丈、

花の大きさなど、

ラベルをしっかり確認して購入してくださいね。

 

また、合わせる植物を考えることも大事。

 

ビオラ・パンジーと合わせるなら

補色になる色を考えましょう。

赤とか、ちょっと黒っぽい色も合いますよ。

 

または、ビオラ・パンジーがオレンジだったら

同系色にしちゃうとかね。

 

色のイメージをまず、頭で思い描いてから

選ぶといいですよ。

 

チューリップ同士を合わせてもいいです。

ただし、その場合は同じ時期に開花するものを選ぶと

赤、白、黄色、が同時に咲いてキレイですよ。

 

反対に、開花期をずらす方法もあります。

ひと重咲きが先に咲いて、その後から八重咲きが咲いてくる、

こんな感じでチューリップがリレーするかのように

ずっと咲き続けるようにします。

こうすると開花期も3週間ぐらいに長くなりますよ。

 

3:なるべく大きな球根を選ぼう!

やはり、球根は大きい方が安心できますね。

 

チューリップの球根サイズは

胴まわりの長さで決まっています。

サイズ表示では10とか11、12など

胴まわりが10cm以上の球根がオススメです。

テープ付が12㎝UP

10cm以下だと、ちょっと花がちっちゃくなるんですよ。

お値段は安くなりますけどね。

 

 

4:球根の植え付けは11月に!

瀬戸内地方でのチューリップの球根植え付けは、

11月におこないましょう。

下旬には根が生えていると思います。

 

あまり遅い時期に植えると

根が張らないうちに冬になってしまうので

あんまりいい花が咲かなくなっちゃうんです。

 

クリスマスまでに植えれば

なんとか花は咲きますが

11月に植えるようにしましょう。

 

庭植えの場合は

水はけが良くて水持ちもいい土がいいので

土が固い場合は、あらかじめ堆肥や

腐葉土をすき込んでおくと良いでしょう。

 

ちなみに、

私は100球以下の場合は、

植え付けの時に、球根の皮をむくよう

指導しています。

 

皮をむいた時に、

外側の茶色の皮と内側の皮の間に

カビがないかどうかチェックしてください。

 

カビが生えていると、

植えた後にカビが球根の中に入り込んで

フザリウムという病気になってしまうんです。

カビには注意が必要です。

 

ただし、キズとカビを見間違わないように。

球根がオランダから輸送されている間に

打ち身や捻挫の跡みたいなのが

できてしまっています。

それをカビと見間違えちゃう人も多いです。

 

 

5:球根の向きを確認しよう

チューリップの球根を上から見て

平らな面を腹、丸みのある方を尻と言います。

植え付ける時は、見てくれる人に

お尻を向けないように植えます。

腹を向けて植えると言ったほうが

間違えないかな。

そうやって、向きを揃えると

花の向きもキレイに揃います。

 

 

6:植え付け(花だん・庭植えの場合)

球根の向きを揃えたら

次は、球根と球根の間を

だいたい25cmくらいあけて(品種にもよるんですけど)

植え付けていきます。

 

この時、庭植えの場合は、

球根2〜3個分の深さのところに植えていきます。

 

また、花だんでは、

一緒に植える他の植物と比べて

背が高いかどうか、

どれを前に植えるかなど

事前に考えておきたいので

茎が何cmまで伸びるのかなど

ラベルに書いてある情報をよく読んでくださいね。

 

一方、球根を投げて植える、

そういうやり方もあるんですよ。

自然な感じに植えられるので

これは、これでいいと思うんですけど。

ただ、この植え方だと球根の向きがめちゃくちゃになります。

自然な感じにバラまかれるんですが

見ていて、あまり美しくはないと思うんですよね。

 

とはいえ、たくさん植える場合は

投げて植えるやり方もあることを覚えておくと

いいかもしれません。

 

 

7:植え付け(プランター・鉢植えの場合)

まず、プランター・鉢を用意します。

チューリップの球根は

地中深く植えた方が安定して成長するので

できるだけ深さのあるものを用意しましょう。

鉢の深さが30cmぐらいあれば

地表から球根2個分の深さのところに

植え付けられると思います。

 

チューリップの原種の球根は、

もともと砂漠みたいなところに

咲いていたものなので結構、深く

植える必要があるんです。

 

また、私は1つの球根を

10年〜20年くらい

植えっぱなしで使っているんですが

そのためには夏越しが必要です。

あまり浅く植えると

球根が夏越しできないので

夏越しのためにも、

10cmから15cmくらい掘って

球根2個分の深さで植えるようにしましょう。

 

土は、「草花用培養土」または

「球根用の培養土」を使います。

花と野菜の土

1枚目の大きな葉が

球根の腹側から出てくるので

鉢の外側に腹を向けて植えるようにします。

 

 

8:水やり・肥料について

根が張るまでの1か月間は、

土の表面が乾いたらしっかり水を与えましょう。

 

庭植えの場合は、最初に水をやったら

そのあとは不要。ひどく乾燥するとき以外は水やり不要。

意外と冬の間に乾いちゃうことがあるので

その時は、水をかけてあげます。

 

鉢植えの場合はウォータースペースに水がたまり、

鉢底から水が流れ出るまで水やりします。

 

肥料は、植え付けの2週間後と、

芽が動き出す3月上旬ぐらいに

粒状の緩効性化成肥料を適量パラパラとまけばOK。

(チューリップ専用肥料もあります)

緩効性化成肥料
球根の肥料

3月上旬以降は、

肥料をやらないで。

 

注意点としては

日差しを好むけれど、

寒さに当てないと茎が伸びず、

花が咲かないことがありますので

戸外に置いて寒さに当てることが大切です。

 

 

9:花が終わったら球根を大きくしよう

花びらがしおれ始めたら花がら摘みをします。

花首のすぐ下で、茎を残してポキッと摘み取ります。

 

茎は光合成をするので残した方がいいんです。

球根に栄養がまわるよう、

花茎と葉を残して球根をふとらせましょう。

 

鉢植え・庭植え、いずれの場合も、

葉が葉が黄色くなって枯れ始めたら

水やりをしなくてもいいです。

また3月上旬以降に、肥料を与えると

休眠中の球根が腐り易くなるので注意しましょう。
 

10:球根を掘り上げて保管する場合

私は、球根をそのまま植えっぱなしの状態で

夏越しさせています。

 

でも、暖かい地域では、球根を掘り上げる方が

腐らず安心だと思います。

 

その場合、

5月下旬には地面より上の部分が枯れてくるので

枯れてしまったら掘り上げていいです。

6月上旬には掘り上げを完了しましょう。

晴天が何日間か続いたあとにおこなうと

ラクに掘り上げられますよ。

 

掘り上げた球根は、

土をよく落としてネット状の袋やザルなどに入れ

風通しが良い日陰で干し、

その状態で11月まで保管します。

 

 

11:病害虫対策

最も気をつけたい病気は「フザリウム」です。

球根に生えるカビが原因になります。

球根を植える前に

皮をむいて、カビが生えていないことを確認してから

植え付けるようにしましょう。

 

これ以外では、ウイルス病がありますが、

原因となるウイルスは、

購入した時点ですでに球根の中に侵入しているので

防ぎ用がないんですよね。

 

もしも、葉っぱにモザイク状の模様が出ていたら

球根にウイルスが入ってしまった状態だと思います。

 

対処の考え方は、2つ。

すぐに抜いて捨てるか、花が咲いてから捨てるか。

 

ウイルス病が出ても花は咲くので

花を咲かせたあとで処分する、でもいいと思います。

葉っぱは奇形になるけど

花は、見ただけでは違いに気づかないかもしれません。

 

ただし、他にうつるといけないので

最終的には「捨てる」という選択をしてくださいね。

 

害虫はアブラムシに気をつけて。

3月頃、つぼみの部分に発生することがあります。

見つけたらすぐ捕殺し、大量発生を防ぎましょう。

できれば、事前にアブラムシ用の薬をかけて

予防しておくことも大切です。

ベニカファイン・ネクスト

 

第56回目は、バラについてお話しします。

11月27日ごろ投稿ですので、次回もお楽しみに!

 

投稿日:2024年11月13日

この記事のカテゴリ

矢澤先生のプロフィール

ホームセンタータイム
ガーデンアドバイザー
矢澤 秀成 先生

矢澤 秀成 先生

現在、やざわ花育種株式会社、葉乃畑合同会社に所属し、代表取締役社長を務める。
種苗会社植物バイオ研究室に16年勤務し、多くの花や野菜を開発する。その間、国内新花コンテストで金賞を含む18回入賞、社内では社長賞2回受賞する。
種苗会社退職後、大手ホームセンター商品開発部長及び顧問、大手肥料メーカー顧問、パテント会社代表、野菜市場顧問、ガーデンセンター顧問などを歴任。多くの植物園などのヘッドガーデナーや監修を行う。
育種家として、多くの個性的な花や野菜、漢方薬などの新種育成を行っており、18年前から全国各地の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う。子供たち自身が交配して世界に一つだけの小さな種を作り、その種を大切に育て世界に一つだけの花を咲かせる授業を行っている。さらに「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、2002年から地域の花好きを育て、そして花の街を育てる「花のマイスター養成制度」を提案しスタートする。現在全国各地でマイスターを育てる花の学校を開校し、マイスターと共に花いっぱいの公園づくりや街づくりに取り組んでいる。
NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」、NHK長野「ひるとく」、BS-日テレ「麗しの庭散策」、SBCラジオ「ずくだせ エブリデイ」、篠ノ井有線放送「花暦」などの多くの園芸番組の講師として出演中。全国で講習、講演活動を多数行い、園芸関連多数執筆中。