でんえん

SNSをフォローして最新情報をCHECK!

INNATURA

矢澤先生によるコラム 教えて!矢澤先生!

育種家として第一線で活躍する
矢澤秀成さんによる園芸の旬な情報をお届け

第40回いつもそばにいてくれる花「クリサンセマム」

みなさん、こんにちは!

園芸研究家の矢澤秀成です。

 

さて、今回ご紹介する「クリサンセマム」ですが

もしかすると「クリサンセマム」という名前よりも

「ノースポール」とか、「スノーランド」のほうが

よく聞く名前かもしれませんね。

 

「ノースポール」や「スノーランド」は

種苗会社がつけた商品名なのですが

いつの間にか

こっちの方が一般的になっちゃいました。

 

本来、「クリサンセマム」とは

「キク科キク属」全体を指す総称で

学名は、また別の名称がついているという…。

 

ところで私は学生時代、「キク」を専攻していたんですよ。

卒論も「キク」でした。意外ですか?

花びら1枚から「キク」を栽培する花弁培養とかね、

「キク」のバイオテクノロジー研究をしていたんです。

学校のみんなからは「キクオ」と呼ばれていたほど(笑)。

「キク」に夢中でした。

そんな私にとって「クリサンセマム」は

ふと気づくと、そばにいてくれるような大切な花。

みなさんにも、ぜひ好きになってもらいたいと思います。

 

ということで、第40回は

「クリサンセマム」のお話です。

 

 

1:クリサンセマムについて

ホームセンターの園芸売り場で

「クリサンセマム」と書かれたラベルを探すと

 

白い花は「クリサンセマム・パルドサム」、

黄色の花は「クリサンセマム・ムルチコーレ」と

書かれていることが多いです。

 

厳密に言うと学名は異なるのですが

どちらも昔、クリサンセマム属に分類されていたため、

その名残で今も「クリサンセマム」と呼ばれています。

 

ちなみに、「ハナワギク」も「クリサンセマム」の仲間です。

 

どれも丈夫で栽培が容易なので

ガーデニング初心者の方にも

オススメしたい草花です。

育てやすいから

公共の花壇で見かけることも多いと思います。

 

ほとんど1年草扱いなんですが、

夏越しできれば2年目も開花しますよ。

 

では、その「クリサンセマム」の代表的なものを

3種ご紹介しましょう。

 

  • クリサンセマム・パルドサム

(商品名:ノースポール、スノーランドなど)

ノースポール

「クリサンセマム・パルドサム」は

キク科フランスギク属に分類され、

学名は、レウカンセマム・パルドサムといいます。

 

原産地は、南ヨーロッパ、北アフリカなどの地中海沿岸。

 

花径3cmほどの白色の花弁と

芯の黄色とのコントラストが美しく、

マーガレットによく似た

清楚な印象の花を咲かせます。

マーガレットのほうが、ちょっと花が大きいです。

 

暖かい地域なら、秋まきで冬を越し、

1〜2月から少しずつ花が咲き出し、

3月くらいからブワ〜ッと一気に咲きます。

 

強くて育てやすく、

開花期は早春の2月から

初夏の6月までと長いのが特長。

ビオラ、パンジー、ハボタンと並ぶ

冬から初夏にかけてのガーデニング素材として

なくてはならない存在です。

 

植えた周辺にタネが自然に散らばるので

いつの間にか、こぼれ種で増えるんですよね。

それくらい丈夫な植物です。

 

 

  • クリサンセマム・ムルチコーレ(黄色い花)
クリサンセマム・ムルチコーレ

「クリサンセマム・ムルチコーレ」は

アルジェリア原産で「キク科コレオステフス属」に分類されます。

原産地では多年草ですが、

高温多湿の日本では夏越しが難しいので

1年草扱いされています。

 

パルドサムと同程度の花の大きさですが、

色は黄色。

丸みを帯びた花形も特徴です。

また、草姿はいくぶん横に這い気味に広がります。

花数が多いので、花壇や吊り鉢に適しています。

 

園芸売り場では「アップライトイエロー」とか、

「ひなたぼっこ」といった商品名で

売られているかもしれません。

これらは、みんな「クリサンセマム・ムルチコーレ」の仲間です。

アップライトイエロー

パルドサムは冬の間から花苗が出回りますが

ムルチコーレはパルドサムより寒さに弱いので、

ムルチコーレの花苗は2月の終わりから3月にかけて出回ります。

定植も春になってから行い、低温期の間は防寒しましょう。

寒冷地は、特に注意です。

3月の終わりから4月に

遅霜が降る地域では気をつけた方がいいですね。

 

霜注意報が出たら、ペットボトルをかぶせたり

苗カバーをかけたりして対策しましょう。

 

 

  • ハナワギク

「ハナワギク」は、キク科クリサンセマム属の植物です。

「ハナワギク」は、今でも「クリサンセマム属」なんです。

ですが、ハナワギクを扱っているお店って

実は少ないんですよね。見つけたらレアですよ。

 

他の2種に比べると

赤、黄、白など色彩が豊富で

花弁の基部に赤や黄色の蛇の目模様が入ります。

花も、ちょっと大きくなります。

草丈も60〜80cmという高性種です。

 

育つとかなり大型になって場所を取るので、

花壇に植える際には、よく考えて植えてくださいね。

 

 

2:土・置き場所

「クリサンセマム」は、どれも

水はけと保水力のバランスの良い、

肥沃な土を好みます。

 

花壇に植える場合は

定植する1週間前までに

苦土石灰をまいてpHを調整しましょう。

苦土石灰

鉢で育てる場合は、市販の草花用培養土を

使ってもらえば大丈夫です。

花と野菜の土

日当たりを好む植物なので

育てる場所にも気をつけてあげてください。

 

特に、ムルチコーレは日光を好みます。

日陰で育てると、花の咲く数が少なくなると思います。

パルドサムのほうは、日陰で育てると伸び上がり、

ヒョロヒョロとした姿になることがあります。

 

また、パルドサムは寒さには強いですが、

寒風や強い霜に当たると葉先が茶色くなって

枯れることがあるので

寒風の当たらない場所に置きましょう。

苗帽子

ムルチコーレは寒さに弱いため、

定植後の霜害に注意しましょう。

 

 

3:水やり

基本的に、鉢土の表面が乾いたら

たっぷりと水をやりましょう。

 

ただし、過湿にやや弱く、湿り過ぎると

根腐れを起こすことがあるので

やり過ぎないように。

 

特にムルチコーレは過湿に弱いので

やや乾かし気味に管理しましょう。

 

花壇の場合、定植後は、ほったらかしで大丈夫。

水も、最初だけ与えればいいです。

特に水やりしないですね。

 

ただし、何度も繰り返しますが

霜注意報が出た時は、不織布をかけるなど

防寒対策をしてあげましょう。

不織布

 

4:肥料

植え付け時には、土に粒状の緩効性化成肥料を

均等に混ぜ込んで元肥にします。

マグァンプK

肥料は少なめでも育ちますが

花が休みなく開花するので、

肥料は定期的に施し、

肥料切れを起こさないように注意しましょう。

 

生育期には、液体肥料(1,000倍タイプ)を

2週間に1回、水がわりに施すと良いでしょう。

ハイポネックス
マイガーデン

肥料が足りないと葉っぱが黄緑色になっちゃいます。

そうなったら、即効性のある液体肥料を与えるとか、

緩効性化成肥料をパラパラっと根元にかけてあげるとか、

様子を見ながら適量の肥料をあげてください。

 

1年草で、株自体が初夏までの生命なので

肥料を与えるのは5月ぐらいまでかな。

 

 

5:花がら摘み

クリサンセマムは、たくさんの花が咲くので

花がらを、まめに摘み取りましょう。

 

頻度は1週間に1日くらい。なので、

花がらを摘む曜日を決めておくといいですよ。

 

花弁が枯れた花は

取り除いたほうが見栄えもいいですし、

そのあとの花もつきやすいです。

 

そのままにしているとタネがついちゃうし、

生育に影響があるので

できるだけ花茎のつけ根付近から摘み取ってください。

 

手だと、なかなか取れないことがあるので

ハサミで切るほうがラクにできますよ。

 

 

6:病気と害虫について

特に注意したいのは、アブラムシ。

冬の間はあまり見かけないけれど

3月頃から出てくるんですよね。

 

数が少ないうちはテープで捕まえたり

牛乳スプレーで弱らせたりできるのですが

 

クリサンセマムはアブラムシ被害に遭いやすく

4月下旬ぐらいになるとね、

花が真っ黒になるくらい

ゴマ粒みたいなアブラムシがつくことがあります。

気持ち悪いですよね。

 

アブラムシは、いろいろな病気を媒介するので

花のまわりや葉の裏側もよく見て

見つけたらスプレー式の殺虫殺菌剤で

しっかり駆除しましょう。

ガーデンアシストクイーンスプレー

アブラムシ以外では「さび病」にも気をつけましょう。

葉っぱに小さな茶色い斑点が出て

やがて全体が茶色くなって枯れてしまいます。

 

この症状が出たら、まめに殺菌剤を

かける必要があります。

殺菌剤は、スプレー式のものでもいいし、

ベンレートでもいいです。

ベンレート

アブラムシにしても、さび病にしても

できれば、スプレー式の殺虫殺菌剤で

予防をしておいた方がいいと思います。

 

投稿日:2024年3月13日

この記事のカテゴリ

矢澤先生のプロフィール

ホームセンタータイム
ガーデンアドバイザー
矢澤 秀成 先生

矢澤 秀成 先生

現在、やざわ花育種株式会社、葉乃畑合同会社に所属し、代表取締役社長を務める。
種苗会社植物バイオ研究室に16年勤務し、多くの花や野菜を開発する。その間、国内新花コンテストで金賞を含む18回入賞、社内では社長賞2回受賞する。
種苗会社退職後、大手ホームセンター商品開発部長及び顧問、大手肥料メーカー顧問、パテント会社代表、野菜市場顧問、ガーデンセンター顧問などを歴任。多くの植物園などのヘッドガーデナーや監修を行う。
育種家として、多くの個性的な花や野菜、漢方薬などの新種育成を行っており、18年前から全国各地の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う。子供たち自身が交配して世界に一つだけの小さな種を作り、その種を大切に育て世界に一つだけの花を咲かせる授業を行っている。さらに「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、2002年から地域の花好きを育て、そして花の街を育てる「花のマイスター養成制度」を提案しスタートする。現在全国各地でマイスターを育てる花の学校を開校し、マイスターと共に花いっぱいの公園づくりや街づくりに取り組んでいる。
NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」、NHK長野「ひるとく」、BS-日テレ「麗しの庭散策」、SBCラジオ「ずくだせ エブリデイ」、篠ノ井有線放送「花暦」などの多くの園芸番組の講師として出演中。全国で講習、講演活動を多数行い、園芸関連多数執筆中。