お花のこと野菜のこと果樹のこと土のこと肥料のこと病気・害虫のことその他
ニックネーム:ホタル さん
5月の初めに矢車草となでしこの種を花壇に蒔いたのですが少したってそれらしい芽がでたのですがその後すぐになくなってその後でてきません。もうでないのでしょうか?
ホタル 様
いつもホームセンタータイムをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
お問い合わせを頂きました内容についてご回答致します。
発芽温度: 種は、15℃~20℃の温度で発芽します。これより低い温度では発芽が遅れることがあります。
発芽期間: 種を植えてから約10日で発芽するのが一般的です。
播種時期: 寒い地域を除いて、秋(9月~11月)に種をまくのが一般的です。
春まきも可能ですが、成功率は秋まきの方が高いとされています。
5月上旬に播種されて、発芽タイミングで急な高温による影響を受けたと思われます。
また、急な高温の影響での乾燥(水切れ)により発生後、溶けてしまったとも考えられます。
一度発芽して無くなってしまっている場合は、その後の発生は難しく思います。
種から育てるのは難しいですが、育った時の喜びは大きいですよね。
引き続きご自身のペースで園芸を楽しんでいただけたらと思います。