お花のこと野菜のこと果樹のこと土のこと肥料のこと病気・害虫のことその他
ニックネーム:KY さま
連作障害があるミニトマトをプランターで育てたいです。
土を新規購入する、2~3年別の物を育てるというのが良いことは分かっていますが、岡山では、土はゴミとしては廃棄できず、タイムで土を廃棄するとしても、廃棄の袋を買う料金が高いと感じるので、土を廃棄せずに再利用し、毎年育てたいです。
連作障害を避ける意味で、他の野菜も育ててみましたが、ミニトマトは、比較的上手に収穫できますが、キュウリ、スナップエンドウなど他の物は、害虫や病気でうまく育てることができず、収穫できなくて残念でしたので、手軽に収穫の楽しめるミニトマトが良いと思っています。
昨年使った土に、堆肥などを加える等の方法で、うまく土を再利用できないでしょうか。
いつもタイムをご利用いただきありがとうございます。
連作障害は悩ましい問題と私も思います。
土は何度も使えるとうれしいですよね。
自然応用科学から出ている「甦る連作障害軽減材」という商品がございます。
プランターでの栽培でしたら、土12Lに対して120mlを混ぜ込んで頂き、水をあげて2週間ほどで土が整います。
そこから植え付けが出来るようになっております。
バーク堆肥や牛糞堆肥では連作障害を軽減させる事が難しく、専用材で防止を図るしかないですね。
公開日:2025年5月16日